スペーシアXのカフェ、車内限定スイーツやお土産で楽しむ特別な列車旅

スペーシアX 国内旅行
スポンサーリンク

スペーシアXに乗ったら、ぜひ楽しんで欲しいのが車内にあるカフェ「GOEN CAFE SPACIA X」です。

今回は、カフェの利用方法から、スペーシアXの車内でしか買えないスイーツやお土産など、スペーシアXを徹底的に楽しむ方法をご紹介します。

スポンサーリンク

スペーシアXのカフェの利用方法、整理券の取り方

スペーシアXの1号車のコックピットラウンジにカフェがあります。

スペーシアX

1号車と6号車は整理券なしで利用ができますが、その他の座席は整理券が必要です。

整理券は、乗車してから取得します。

浅草発東武日光行の場合は、春日部を超えたあたりで整理券の案内のアナウンスがありますので、そのタイミングで取得します。あっという間になくなってしまうので、すぐにログインができるように準備をして、放送が流れた瞬間にポチッとするのがコツです

準備することは、スペーシアXに乗ったら座席にQRコードがあるので、こちらで会員登録ををします。そして、春日部駅あたりでスタンバイ整理券配布の放送と同時に予約です。

日光発浅草行のスペーシアXの車内カフェは整理券なしで利用できました。

カフェはキャッシュレス決済です。現金は利用できません。

カフェのご利用方法 | 車内カフェのご案内 | 新型特急スペーシア X(SPACIA X)特設サイト | 東武鉄道公式サイト

スペーシアXは普通席もグリーン車のような快適さなので、カフェで飲み物やスイーツを買って車窓を眺めながら過ごすのは特別感がありますよ。

スペーシアX車内限定スイーツ、酒粕バターサンドとコーヒーのペアリング

私が今回楽しみにしていたのが車内限定の「酒粕のバターサンド」とGOEN CAFE のオリジナルブレンドコーヒーです。

スペーシアX

酒粕のバターサンド(440円)は、日光の片山酒造の酒粕を使っています。濃厚なクリームにはコーヒーがぴったり合います。

スペーシアX
オリジナルブレンドコーヒーと酒粕バターサンドは最高のペアリング

NIKKO BLEND(600円)はスペーシアXの中でしか味わえないコーヒーで日光珈琲が監修しています。

ドリップコーヒー(250円)も売っているので、お土産にもなります。

スペーシアX

パッケージも日光東照宮やスペーシアXをイメージするデザインでおしゃれです。

さらに、このコーヒーを買うと、コーヒーの売り上げの一部は日光の自然、歴史、文化を守る、
ガイドの育成・利用促進の支援として活用されるそうです。コーヒーを飲むことで社会貢献ができるなんてて良い循環ですね。

スペーシアX限定スイーツ、いちごチョコといちごのジェラート

栃木は「とちおとめ」などのいちごの産地です。スペーシアXの車内限定スイーツにもいちごのスイーツが色々ありました。

まずは、いちごのジェラート(470円)です。

スペーシアX

ジェラートの材料の牛乳も栃木県産で那須千本松牧場の低温殺菌牛乳を使っています。

車内で食べるアイスって特別感があり、車内販売といえば「アイスクリーム」のイメージがあります。

こちらはお土産用に買ったのですが、いちごチョコもありました。旅するいちごチョコ(1700円)です。

スペーシアX

こちらのパッケージも可愛いです。いちごとスペーシアXのイラストで、スペーシアXの中でしか買えない特別感がありました。

栃木といちごのつながり

スペーシアXが走る栃木県はいちごの産地として有名です。そのため、駅のホームの看板がいちご色だったり、いちご色のスペーシアが走っていたりします。

スペーシア

いちごのラッピングの電車も走っているので、栃木といちごも楽しんでみてくださいね。

栃木駅看板

スペーシアX車内販売、車内オリジナルグッズ

スペーシアXの車内限定のオリジナルグッズもあります。私が購入したのはハンドタオルです。

スペーシアX
スペーシアX車内限定のハンドタオル

カフェスタッフの蝶ネクタイの柄を周囲にあしらったデザインです。

スペーシアXのデザインは江戸文化の伝統文様をイメージしていて、車内デザインと同じデザインでスペーシアXらしさがありました。

有料で紙袋もあるので、ここでしか買えないお土産を買うことができます。

車内販売

スペーシアXのカフェ、クラフトビールもおすすめ

スペーシアXのイチオシはクラフトビールです。

スペーシアX

こちらもスペーシアXのオリジナルで、スペーシアX車内でしか飲めません。おつまみも色々売っているので、クラフトビールとおつまみで楽しむこともできます。

スペーシアXの座席はグリーン車並みの快適さ!

スペーシアXの座席は、コックピットラウンジ、個室のコックピットスイート、プレミアムスイート、スタンダードシート、ボックスシート、個室のコンパーメントがあります。

私が乗ったのはスタンダードシートですが、スタンダードなのにグリーン車並みにゆったりとしていて「これがスタンダード!?」というぐらいの快適さでした。

スペーシアX

スーツケースを置く場所もあります。

スペーシアX

コックピットラウンジのデザインは、「日光金谷ホテル」などをモチーフにしていて、灯(あえて「灯」と言いたい)のデザインも素敵でした。

スペーシアX

お手洗いも広いので安心ですね。

スペーシアX

スペーシアX弁当、日光で買えるスペシャル駅弁

東武日光駅、下今市駅、鬼怒川温泉駅などでスペーシアXの形のお弁当箱に入った「スペーシアX日光埋蔵金弁当」が売っています。

スペーシアX弁当

こちらは、お値段も3000円とスペシャルなのですが、3000円でも高くない中身でした。

まず、容器がスペーシアXで、スペーシアXのスコップスプーンと日本刀型のナイフが入っています。

スペーシアX

こちらは家で普通に使っています(笑)。

スペーシアX弁当

お弁当は、日光鱒寿司とちらし寿司です。

スペーシアX弁当

日光鱒寿司に日光の生ゆば、日光を堪能できるお弁当で日光に行ったら食べたい一品です。

スペーシアX日光埋蔵金弁当発売決定! – 日光鱒鮨(ますずし)本舗「東武日光駅弁」

こちらのお弁当は数が限られているので、食べたい場合は早めに購入することをお勧めします。

スペーシアXの感想

前回、スペーシアXに乗ったときはカフェを使えなかったので、今回は念願のカフェに行くことができ、列車旅を満喫できました。

前回はこちら。

スペーシアX乗車記、車内カフェの利用方法と豪華な列車旅 | 地球で遊ぼう、気まま旅

浅草から日光まで約2時間ですが、その時間があっという間に感じるほど車内は快適です。

スペーシアX

単なる移動手段ではなく、「列車に乗ること自体が旅の目的になる」そんな特別な時間をスペーシアXで体験できました。

カフェも利用すれば、さらに、日光の山々を見ながら走るカフェのような時間も味わえます。

それなのに、値段は普通の特急料金です。こんなにお得に楽しめる「スペーシアX」で特別な列車旅、是非体験してみてください。

スペーシアX

スペーシアXは公式HPからの予約やツアーなどもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました