ハウステンボスで限定ミッフィーに出会える!おすすめスポット美術館も

ブラウンミッフィー 国内旅行
スポンサーリンク

ミッフィーファンのみなさん、ハウステンボスに限定でデザインのブラウンミッフィーがいるのをご存じですか?

他にもチューリップ祭りのミッフィーなどここだけでしか出会えないグッズやミッフィーのカフェなど、ハウステンボスのミッフィーについてレポートします。

 

スポンサーリンク

ハウステンボス限定ブラウンミッフィー

ミッフィーは、オランダの絵本作家・グラフィックデザイナーのディック・ブルーナさんが描いた絵本の主人公のうさぎです。オランダではナインチェ(nijnteje)と呼ばれています。

ナインチェショップには、ハウステンボス限定の茶色いミッフィーグッズグッズがあります。

ハウステンボス限定ミッフィー

お馴染みのミッフィーは、オレンジや黄色などのはっきりした色ですが、茶色いミッフィーがとても可愛い!

さらに、オランダの街並みにブラウンミッフィーが似合いすぎます!

ハウステンボスの限定ミッフィーは他にもあります。チューリップミッフィー、ローズミッフィー、オランダミッフィーなど。こちらはチューリップのお洋服のミッフィーです。

ハウステンボス限定ミッフィー

チューリップミッフィー

 

ハウステンボスでミッフィーグリーティング

ハウステンボスのナインチェショップでは、ミッフィーのグリーティングもあります。

ハウステンボス ミッフィー

ミッフィー登場!

詳細はホームページで確認してくださいね。

世界最大級のミッフィー専門店 体験型ショップ「nijntjeナインチェ」||ハウステンボスリゾート

 

ハウステンボス限定ミッフィー

ミッフィーのおうち

ドアにぶつかりそうなミッフィーも可愛いです。

ハウステンボスオリジナルグッズがたくさんあるので目移りして困ってしまいましたが、色々買ってきましたよ。

ハウステンボスのミッフィーのカフェ(ナインチェカフェ)

ミッフィーファンは必ず行って欲しいのが、ナインチェカフェです。

ミッフィーカフェ

ミッフィーがたくさん

カフェの中はミッフィーだらけです。

ミッフィーカフェ

ミッフィーカフェの入り口

たくさんのミッフィーに囲まれながら、ミッフィーカレーを食べました。

ミッフィーカフェ

完璧すぎるミッフィーのフォルム。

ミッフィーのフォルムが完璧です!

スイーツもあり、こちらはミッフィーのお汁粉です。

ミッフィーカフェ

ミッフィーのお汁粉

カップもお皿もミッフィーで、徹底的にミッフィーです。

ミッフィーカフェ

ここにもミッフィーが!!

ナインチェカフェの注意点は、営業が19時までなのでランチかお茶で行くのが良いです。メニューもカレーと甘い物しかないので、ランチだと物足りないかもしれません。

とにかく可愛いミッフィーだらけの空間でした。

ミッフィーカフェ

磁器の間

ハウステンボスで一番行きたかった場所が、磁器の間です。

磁器の間

気持ち悪いぐらい陶磁器が並んでいます。

ドイツのシャルロッテンブルグ宮殿の「磁器の間」を再現した場所で、ポルセレインミュージアムの中にあります。

磁器の間

17世紀後半から18世紀にかけてヨーロッパで有田焼や伊万里焼が流行し、非常に効果だった磁器を、王侯貴族が収集し、飾り立てたのが「磁器の間」です。

磁器の間

3000点もの磁器が飾られています。

しかし、いくら高価だからと「これでもか!!」というぐらい並べ立てたら逆に悪趣味な気がしますが、これが権力の象徴なのでしょうね。

謎の中国人風の人物もいます。

磁器の間

中国人??

西洋人からみたアジア人のイメージでしょうか。

ミュージアムの中には貴重な磁器もありますので、是非見学してみてください。

空いているので写真が撮り放題です!!

次は、ベルリンの本物の「磁器の間」に行きたいと思います。

ミュシャ展

ミュシャ展

ハウステンボスの中には四大美術館があり、その中のハウステンボスミュージアムで、ミュシャ展が開催中でした。

ミュシャ展

世界最大数約500点、日本初公開のものあり、ミュシャのファンの方は必見だと思います。

六本木などでミュシャ展をやると、人混みで絵の前に立っていられませんが、こちらも見放題でした!

ミュシャ展

写真撮影も可で、改めて良い日に行ったと思いました。

2019年6月24日まで開催中です。

世界最多展示 ミュシャ展 - ハウステンボスリゾート
世界最多展示 ミュシャ展 世界最多数の約500点を展示!ポスターや装飾パネルに加え、デザイン集、雑誌、はがきや当時販売された商品パッケージなど、圧巻の作品数は必見です。

光の王国

とてもきれいで圧巻でした。

ハウステンボス

ただ、2月はものすごく寒いです。

チューリップのライトアップも綺麗でした。

ハウステンボス

エポスカードはお得!

ハウステンボスの中に、エポトクプラザがあり、もしかしたらエポスカードを使える?と調べたら、お店によっては5%引きになります!!

私は、洋服を丸井で買うことが多いので、ANAカードの次にエポスカードを利用しています。

エポスは、ロンドンにもエポトクプラザがあり、海外旅行保険が自動付帯だったり、先日、不正利用があった時も、すぐに連絡がきたり、すっかりエポスカードの回し者になっています。
年会費無料で、インビテーションがくれば、ゴールドカードも年会費無料ですので、持っていて損はありません。
羽田も長崎でも、エポスゴールドカードで空港ラウンジを利用しました。

もちろん、貯まったポイントはマイルにしていますよ。
旅先でもマイルを貯めるのは、陸マイラーの基本です。

ハウステンボス

ハウステンボスのミッフィーとみどころ

こちらに書いた以外にも、チーズやチョコレート、カステラの館などもあります。
チーズケーキも食べて見たかったです。

そして、長崎のお土産といえばカステラですが、正直なところ、カステラはそれほど好きではなかったのですが、色々試食をしていたら美味しくて、やっぱり買ってしまいました。

なんといっても、ハウステンボスの魅力は、フォトスポットがたくさんあることです。
「インスタ映え」間違いないので、たくさん写真を撮りましょう!

※この記事は執筆当時の体験に基づいていますので、最新情報は公式サイトをご覧ください。

ミッフィー・ワンダースクエア|ミッフィー|ハウステンボス|公式WEBサイト

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました